佐賀市在住の
住空間アドバイザー(ライフオーガナイザー®) 「風空感かぜくうかん」飯田由美子いいだゆみこです。ご訪問ありがとうございます。
昨日、家族のハンガーをやっと揃えました♪
と言っても 全て同じモノにしたわけではなく、以前から使っていた滑らないハンガーに ニトリの滑らないアーチハンガーを加えただけです。
家族が持っていたクリーニングについていたモノ、プラスチックのモノは今回処分しました!
ちゃんと聴きました ^^
「滑るハンガーと滑らないハンガー、どっちが好き?」と。
以前の私の常識は
「ハンガー? 当然 滑らないハンガーでしょ。」と思っていました。
ライフオーガナイザー®になって分かった事。それは、家族の価値観。
ある集まりの時 ハンガーの話が出たんですが、お訊(き)きした人の半数が滑るハンガーが好きだったことに驚いたんです。
好きな理由は、片手でサッと取れるから!でした。
さらに、くわしく訊(き)きますと
「服がギュウギュウで取りづらいから、私は滑るのがいいのかも? 少なかったらキチンと納まる滑らないのがいいのかな♪」なんて意見も。
好みだけでなく、環境でも変わるんですね~。やっぱ収納って深い~。
聴く(訊く)って大事です。
最近は、やる事とやりたい事でアップアップの状態。
それでも学びたい!
土曜は、with-Biz SAGAで写真の構図の学びでした。
今までだったら
↓みたいに「ザ・茶碗」みたいに記事にアップしていました(笑)
少し習ったら
ちょっとだけ、お茶碗に心があるように見えませんか?自己満足^^
金曜は、くらし塾イエゴトさんで ‘細胞学’ の学びでした。
体って
毎日、毎時間、毎秒有り難い~って思わせてくれます。何一つ当たり前のものなんてないんですね。
今、こうやって記事を書いているのもそう。やっと時間作れた~って感じ。ホント有り難いです。
これからも
無理してやるより、頑張らないでいい暮らしを作っていかれる事をお伝えしていきます♪
ハンガーの話からそれましたね ^^
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。