佐賀市在住の
住空間アドバイザー(ライフオーガナイザー®)風空感かぜくうかん飯田由美子いいだゆみこです。ご訪問ありがとうございます。
昨日は、佐賀市の わいわいコンテナ2にて「親が子供に教える片付けセミナー」を開催しました。
お子さんに遊んでもらうだけでなく、片付けるイメージをお伝えしたくて 車にいろんなモノを載せていきます♪
子供が片付けできない理由のほとんどは、片付く仕組みができてないからです。
その証拠に、学校では 子ども達は 授業が終わるとササッと迷う事なく片付ける事が出来ています。共有のモノ・自分のモノ全てです。
学校や保育園には 片付く仕組みがちゃんとありますね。そして、収納に余裕もあります。それを家に活かすだけ♪
子供が小さい時の仕組み作りは
様子を見る親の手助けが必要です。兄弟ですら、しっくりくる配置が全く違ったりします。脳の違いです!
是非 親子で
「あ~でもない。こ~でもない。」と言いながら、A君の片づくルール・Bちゃんの片づくルールを 楽しみながら見つけてほしいです♪
ご参加の皆様、本当にありがとうございました!!
夜、一人暮らしの長女から 久しぶりにメールがありました。
洗面所収納が乱れてきたから改善したと♪
↓ beforeです。乱れてますね ^^
↓ afterです
美しいというわけではないけど、片付いています☆
片づくとは、「分かる」「戻せる」が 基本。
彼女も 以前は片付けが苦手だった!
私はいっさい教えていません。ただ、私のブログを見てただけ ^^
子供は見ています。
家族の誰かが、片付けが上手になると家の空気が変わります。大人が 自分も出来てないと思うのでしたら、自分の片づけをしてからの方が早道かもしれませんね♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。