6日は、キッチン収納公開セミナーでした。
佐賀市在住の住空間アドバイザー(ライフオーガナイザー®)風空感かぜくうかん飯田由美子いいだゆみこです。ご訪問ありがとうございます。
今回の受講者様は
お二人とも「佐賀まちゼミ」で、同じ受講者としてお会いした方達でした♪
それは、カラーリストの原田真理子先生には珍しい 服の断捨離セミナーにて。
↓↓ 先生のご紹介です
https://www.kyushu-woman.net/pro_Profile.php?PID=mariko29928
「今日 受講される方は 得ですね。後で、先生( 私の事です。。^-^; )を捕まえていろいろ聞いて下さい♪」と ご紹介して下さったのがキッカケです。
原田先生。ありがとうございます!
本を何冊ご覧になっても、まだ満足できないご様子でした。
私の 美しくないリアル収納を見ていただきました。
毎回 興味を惹かれる「無印良品 アクリル仕切り棚」
アクリル仕切り棚は、私のお気に入りの収納用品♪ 扉型キッチンシステム、かつ楽チン収納が好きな方には 便利な一品だと思います。
たくさん入っていても、クリアだから全体像が見えます◎
在庫が多くても 少なくても、隣と混じりません。
↓↓
私は ムジラーではないと思うのですが、無印良品は シンプルで場所を変えてもいろんな用途に使えるのが嬉しいです。
あああ
被災を考えた食品ストック
キッチンセミナーでは
「これは、何ですか?」「中は、何が入ってるんですか?」と尋ねられる事も多い食品備蓄ボックス。
↓↓
ほとんどが、家族が日常でも食べれる食材を入れています。
「買い忘れた~」「今日は、買い物したくない!」と思う日にも役立ってくれてます。
週1度の食材は、1日に何回も開ける 食器棚で確認♪
週に1日分だけ、宅配の食材が届きます。
食器棚に卓上カレンダーを入れてから、いつ届くか意識するようになりました。
使いやすさは、人それぞれ。
ですが、システムの違いで 収納は激変します!自分軸で収納を作っていただきたいのはやまやまですが、キッチンシステムは簡単には変えられません。
既存のシステムと上手く付き合えば、ほとんどが使いやすいキッチンになります。
古くても。 狭くても。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。