時々 走っているのを見かける NBCラジオ佐賀のスキッピー。
昨日、我が家へ取材に来てくれました♪
中継時間は わずか5分。
ですが、意外にたくさんの事をお伝えできるんですね。
テーマは「収納」でした♪
言い足りなかった部分も補足しています。以下のような内容でした。
↓↓
Content
「飯田さんは、どんなことに気をつけて 収納をしていますか?」
私自身は、モノを少なくして風通しのよい収納を心掛けています。
これは 出し入れしやすいだけでなく、服なども長持ちすると考えています。以前は服もたくさん持っていたため、衣替えをする時 なんか湿っているなぁ。と感じたものです。
「見渡すと シンプルなリビング。あのデスクは ご主人のモノとお聞きしましたが、飯田さんもご主人の片づけを手伝いますか?」
基本的には任せています。
そのデスクは私が選んだんですが、購入ポイントは ‘ モノをたくさん乗せれないサイズ ’ でした ^^
このポイントは、新しいモノを買う時には外せません。
「多すぎる持ち物の、要不要の判断は何ですか?」
手に取った時、これを使うシーンが浮かぶか?です。使う未来が想像できないモノは手放します。
「収納のコツを教えてください。」
モノが少ない方は収納術は必要ないのですが..
そうでない方の場合
前から取るモノ(棚)は、上下を仕切る! 上から取るモノ(引出し等)は、幅を仕切り 全てを見渡せるようにすることが大切です。
「キッチン収納では、どんなことに気をつけていますか?」
私は何も乗ってないのが好きですが、収納してしまうと不便なものがあります。そういった時は、目に入って心地のよいグッズを選びます。
「新生活をする人に、伝えたい事はありますか?」
初めに全て揃えたい気持ちはわかりますが..
まずは1ヶ月 無い状態を我慢して 過ごしてください。
そうする事で「○○料理を頻繁にしたいから、フライパンの大きさは ○○㌢でいいな。」 など、暮らしに本当に必要なものが見えてきます。
そこでの生活がわずか数年であると分かっている場合は 特に、いろんな種類の調理道具も要りません。食器も兼用や代用ができますし 専用は少しでいいですね。
取りあえずではなく、長く愛せるモノを買ってほしい♪
こんなとこでしょうか ^^
今回の気づきとして、、
5分は上手にお伝えすることができれば 意外にも充分で、私自身は言いそびれたこともあったなぁ。ということ。
それと、、
ご質問に対して「えっ!そっちですか?(心の声)」と 慌てると、やはり早口になってしまう ということでした。
レポーターの さくらさんとなほさんは、機材全てを扱え さすがだと思いました。尊敬します☆
いろんなプロの方との出会いは、私の生活に潤いを与えてくれるとしみじみと感じます。
本当にありがとうございました。楽しかったです。
これからのお二人のご活躍を祈っています♡
今日は お昼から、「わいわい!! コンテナ2」で 片づけセミナーです。
佐賀市在住の住空間アドバイザー(ライフオーガナイザー®)飯田由美子いいだゆみこでした。
プロフィールは こちら → ★
片づけサポートblogは こちら → ★
セミナー実績は こちら → ★
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
~~~~~~~~~~~~
❍お片づけサポートは3プランをご用意しております。
➥風空感の片付け:3つのプラン♪
❍風空感Instagramは こちら
➥Instagram 風空感
❍風空感YouTubeは こちら
➥YouTube 風空感
屋内の片づけ・整理整頓・収納に関するお問い合わせや 片づけサポートのお申込みは、公式ライン
↓↓
または、お問い合わせフォームから お願い致します♪