風空感は
持ち物が多く片づかない方へ、モノを減らすご提案をします。
同時に
「モノを捨てれば片づく」「モノを捨てないから 片づかない」と思われてる方には、思考の整理のご提案をします。
~風が抜ける住まいを提案~
スッキリ住空間をアドバイスしている ライフオーガナイザー® 飯田由美子いいだゆみこです。ご訪問ありがとうございます。
佐賀県で、お部屋の片づけ作業や 片づけセミナーをしています。
9月30日(日)は
佐賀市エコプラザで「片づけ学習会」の講師をさせていただきました。
ちょうどその時間に台風通過の予報があったため10名様のキャンセルが出ました。けれども20名の方がご参加くださり 本当に嬉しかったです。
ありがとうございました。
(お帰りは大丈夫でしたでしょうか。私は強風で少し怖かったです。)
講座の内容は、エコとモノの持ち方を考える内容を作らせていただきました ^^
タイトルは
「心のリセットから始める モノと暮らしの片づけ方」です。
講座中の写真は 撮らず。。
学習会最後の
グループでのシェア会は、お声を掛けるのも躊躇するくらい 皆さんお話が弾まれていました *^^*
1つ捨てれば1つ入ってくる
大量生産、大量廃棄の近年ですね。あまりにモノが安くなり、たった1度使っただけでゴミになるモノ(ペットボトルや段ボール類) が増えています。
リサイクルすればいいという問題ではなく、買わない選択も必要だと思います。
このままでは、リサイクルが追いつかないからです。。
片づけたくても なかなか進まない時は、考え方を変えなくては難しいです。
何にとらわれて進まないのか自分自身を見つめ、古い考えを拭い去ることができれば、モノも 時間さえも片づきます。
モノに心はありません。あるのは、自分自身の心だけ。
大切に思う気持ちが宿っているモノだけ残してください。選び取るのはそんなに多くないはずなんです。
家の中のスペースが広くなればなるほど、頭の中はクリアになってきます。モノにとらわれている方に 是非体感してほしいです。
↓↓ 10日前にタンスを手放した 我が家の寝室の風景~
私が、エコとは逆のような 手放していい提案をするのは、私の経験からです。
たくさんのモノを手放した(捨てたのもあります) 罪悪感から安易にモノを買わないようになったんです。たとえ100円でも。
そのお陰で、持っているモノを とても大切にしています。おかげでモノ持ちがよいのです ^^
最高ではなく、自分にとって最適な暮らし
私には目標があります。
それは、とても遠いわけではありません。
その中の1つは、もう少し時間が欲しいことです。それは心が潤う時間です。
広い空間を感じ、きれいな空気を吸い、一流のものを観、全てから離れ横になる時間が欲しいです ^^
モノは、多くは要りません。
心を潤してくれるのはモノではありませんね。
「最適」と「便利」は似ているようで、少し違います。時間を掛けたいことには掛け、そうでない時間は上手に捨てます。それが私にとっての最適な暮らしです♪
息を抜くことで、思考はクリアに☆
数か月に一度、私をお出掛けに誘ってくださる方達がいます。
私はなかなか遊ぶ予定を作りません。行動はいつも1人。
1人は好きなのですが、誰かと行動するとは⇒1人では思いつかない場所に行く ということ。
このお誘いは毎回楽しいです♪
予約していた食事の前に 伊万里市の大河内山へ行きました。
ここは、窯元がたくさんあり景色も建物も とても綺麗です。
以前1人で2度来たのですが、違う生き方をしてる知人達との会話は、日常使っている脳と違う部位の脳を使い とても刺激になります☆
食後には、有田町の九州陶磁文化館へ。
庭には、ドイツ マイセン市から寄贈された白磁の鳥の噴水。
後ろには、マイセンのロゴが♪
他に、源右衛門の展示場にも行きました。
今回は、片づけ学習会や他の講座との合間が
ちょうど台風の合間と重なり、清々しい気持ちで 昨日の鹿島市の講座にも臨むことができました。
空気が抜ける景色や空間を身体全体で感じたからでしょう♪
そうして スッキリと心地よくなった後、、
家に帰って 散らかった現実に戻りガッカリ なんて暮らしはしたくないですね ^^
思考が先か? モノが先か?
順序は違っても、抜ける空気感を体感できるのは 行動した者のみです。
出来ない理由を挙げる前に何かしら動いたら見えてきますょ♪
「1つ捨てれば1つ入ってくる」
肩の荷物は払いのけて、新しい思考と空気を家の中に入れてみませんか?
ご案内中です♪
クローゼットセミナー@鹿島市えいぶる公開講座
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。