最近では、いろんな繋がりから 店舗の片づけ作業が続いています。本当に有り難いです♪
~風が抜ける住まいを提案~
すっきり空間を推奨している「風空感 かぜくうかん」飯田由美子 いいだゆみこです。ご訪問ありがとうございます。
佐賀県で、お部屋の片づけ作業や 片づけセミナーをしています。
昨日は、佐賀市での片づけ作業をさせていただきました。
佐賀市愛敬町にあるスナック「恋さん」 です ^^
依頼した時点で動きだす 引出し収納
ヒアリングに伺った時は、引出しの収納を気にされているご様子でしたが、、
昨日は、要らないモノをたくさん処分されていて、スッキリとした引出しになっていました☆
↓↓ ビフォー ママは公開OKだそうです。ありがとうございます♪♪
正直なところ
私はこのまま帰ってもいいかな?と思ったくらい整っていましたが、少しだけ モノの移動をしました。
真ん中のボックス
⇒頻度が高いと思われるスタンプをゆったりと置き、ホチキス針は まとめて奥に移動~。
初めて入るスタッフの方にも分かりやすいように、箱に書いてある文字は 横並びに見るように統一しました。
ボックスを手前に引いたのは 後ろのボックスを縦に固定するためですが、ママは意図があって手前を空けられていたようです。
それでも
「○○が入れられるからよかった!」と言っていただけました。お気遣いありがとうございました♪
左上のボックス
⇒切手などが分かりづらかったのでラべリングをし、他のモノも立てました。
右端の収納
⇒インデックスが横になり 隠れていたので、見えるように立てました。
↓↓ アフター
ママが改善されているビフォーの方がキレイだと思います ^^
隣の引出しも
ヒアリングの時よりモノの量が随分減っていました。
↓↓ ビフォー
↓↓アフターです。数が少ないので ゆったりと立てることができました◎
場所によっては、前面がジャマになる ファイルボックス
上部にスペースの余裕が無い場合、、
前面があるファイルボックスってストレスではありませんか?
たくさんの書類が入っていると、ボックスごと引き出すのもおっくうです。
↓↓ ビフォー
こちらのブックスタンドの底面を、背面に設置します。
↓↓ アフター 収まっている全ての書類が ス~ッと前に引き出せるようになりました。
スペースを取っても、たくさん必要なモノがある
「恋さん」は ゆったりとしたお店ですが、満席も多いそうです。
そんな時は、カウンターの中にもお客様が入れるようになっています♪
けれども 灰皿の数が多いように感じたので
「灰皿は、こんなに必要ですか?」と尋ねますと
「お客様のタバコの吸い殻は、数本で頻繁に引くんです。」と言われました。
確かに 頻繁に引いていただけると、吸う人も吸わない人も気持ちいい。
灰皿の数は おもてなしだったんです☆☆
カウンターの中に お客様まで入る事になりますと
スタッフの方達は、狭い中で いっそう効率よく動かなくてはなりません。
現状を拝見し
4つの「収納の島」を作ることを提案しました。
近くの収納の島に手が届かなければ、他の収納の島から取るイメージです。
↓↓ ビフォー
お持ちのボックスを活かし
似たモノを3個購入しました。
中には、仕切り用として空箱を設置。鉛筆などを入れてもグラグラしません。
1番目の島。
2番目の島。
3番目の島。
4番目の島♪
「恋さん」のスタッフ皆さんが
いろんなモノを探すことなく 接客に集中されれば、とても嬉しいです♪
ママさん! 本当にありがとうございました。
恋さんのイメージカラーはピンクのようです。
中は落ち着いた 白とブラウンの色調。頭の回転が速い 尊敬するママのお店です ^^
来週は ご家庭のリビングの片づけです。楽しみです♪
セミナーもご案内中です。
4月のお片づけセミナーのご案内
最後まで読んでいただきありがとうございます。