15日は
佐賀市神野の「ピッツェリア ダジーノ」さんで アフターフォローを兼ねて片づけサポートをさせていただきました。大変お世話になりました♪ ありがとうございます。
~風が抜ける住まいを提案~
「風空感 かぜくうかん」飯田由美子 いいだゆみこです。ご訪問ありがとうございます。佐賀県でお部屋の片付け作業や 片付けセミナーをしています。
ほんの少しの不自由
拝見する限りでは、前回サポートをさせていただいた時以上に バックヤードはとても綺麗に片づいていました♪
それでも、「こうしたら⁇
もう少しラクになるかも。」ということで、ご提案をしました。
before です。
画像 真ん中左の⇩ボックスは、我が家で使っているものです。
よりイメージが湧くように、持参し仮置きします。
やはりこのサイズと形状で良さそうです。色は変えます♪
今回のポイントは2つ
①今回はストック食材が入っているボックスを揃えます。それも中が見えるクリアなものにします。収納用品の店舗に在庫があって良かったです♪
②もう1つは、下段の瓶飲料を取り出しやすくすることです。前回の改善で たくさん入るようになった分、奥にも重い飲料が入っています。
⇩
ここは、既製品の収納用品を使うより 前後左右にくるくる動くキャスター付きの台を作った方がいいと思いました。スライドパズルのように飲料を台に乗せて動かすイメージです。そうすることで 背面のお掃除もラクです◎
⇩
キャスター付きの長いスノコもありますが、スノコだと脚部分にキャスターが付くため、無駄に高さが出ます。
ということで、私がDIYすることに。
ホームセンターへ
飲料を載せる台の素材はコンパネにしました。あとキャスター・取っ手も購入。8台作ります。
1)コンパネの周りをサンドペーパーで軽く削ります。
2)取っ手を付けます。
幅が狭い側面に打つには、木が割れないように下穴を空けます。
そしてビスを斜めに打つと取っ手も抜けにくいらしい◎
3)キャスターを付けます。
キャスター4個付けたら耐荷重32㌔。ギリギリかな ^^;
4)完成。
クリアなボックスに交換!
ストック食材の中身が分かりやすくなりました。スタッフが多いほど戻しやすいは大切です。
簡易棚を、また1つ
⇩前回、下段に作った収納棚です。
⇩今回は、オーナー様のご希望で上段にも棚を。
袋掛け
袋は意外と場所を取るもの。ひとまず2種類だけファイルボックスに提げました。私が行くスーパーのレジと同じ収納方法です。
あっ!クシャクシャになってますね ^^;
買ったままで使っていなかったトルーデューのシリコンバンドがやっと役に立ちました♪
もう一度before です。
after です。
元通り並んでおらず、すみませんでした m(_ _)m
既に片づいていたので、さほど変わりませんね ^^
後日追加作業として
剥がれていたワゴンの天板に、リメイクシートを貼らせていただきました。


今回もお声を掛けていただき 本当にありがとうございました。
前回の ダジーノさん片づけ作業の様子は
こちら ➥バックヤードを、アイランド風作業代に変える:佐賀市で片づけ
テイクアウトのピッツァ「ビスマルクビアンカ」も美味しかった。
ご馳走さまでした☆☆
風空感では 「しっかりコース」及び「スピードコース」ご依頼のお客様に2ヵ月以内のアフターフォローをさせていただいております。
けれども このような状況下です。
2019年秋以降に作業をご依頼くださった方につきましては、2020年秋までアフターフォローを延長するつもりです。ご連絡をお待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
~~~~~~~~~~
■facebookでは毎日、我が家の仕組みを更新しています♪
↓↓ コチラからご覧になれます ^^
facebook いいだゆみこ
~~~~~~~~~~
お片づけサポートは、3プランをご準備しております♪
風空感の片付け:3つのプラン♪
~~~~~~~~~~
お問い合わせ・お申込みは
公式ライン またはメールフォームからお願い致します♪