17日は、佐賀市で片づけサポートをさせていただきました♪
改善した場所は
いろんなものを置いていらっしゃるお部屋と、洗面所のタオル収納です。
さらには モノの移動をした倉庫です。
~風が抜ける住まいを提案~
「風空感かぜくうかん」飯田由美子いいだゆみこ です。ご訪問ありがとうございます。佐賀県でお部屋の片付け・整理収納、お片付けセミナーをしています。
今回 一部屋については
全てのラックに乗っているものを移動したので、記事に時間差があります。ですから一旦 お部屋全体のビフォー画像を上げさせていただきます。
〖押入れ before:書類、陶器etc.〗
〖業務用スチールラック before:消耗品〗
掲載許可はいただいています。プライバシー保護のため画像は加工しています。
※あえて 業務用スチールラック(板状)と、メタルラック(ワイヤー状)と区別して書きます。
〖メタルラック before:食品〗
〖ハンガーラック before:ぐらつきあり〗
掲載許可はいただいています。プライバシー保護のため画像は加工しています。
お客様からは、片づけても また散かるとお聞きしていたのですが 仕方ないです。
ご家族も多くていらっしゃるうえに、お仕事のお休みも少ない方ですから。買い物して帰ってくるのもお一人ではありませんよね ^^
今日のblogも長いです。
ご家族も参加してくださった 終日の片づけサポートでした。
Content
片づけは、使っていない収納から始める
❶作り付けの押入れを空にする
片づけの基本は
使っていない、開けていない場所から片づけることだと私は言います。
少し拝見したくらいでは分からなかったのですが、、
押入れは奥行約85㎝と深く、使われていないモノがたくさん入っていました。そして重量のあるものがほとんど。
押入れ手前にも 何箱か段ボールに入っているものがありました。
〖押入れ収納 before〗
掲載許可はいただいています。
一つ一つのお持物を確認します。
移動するもの・手放すものに分け、書類は外の倉庫に移動です。
空になりました! 気持ちいいです♪
❷押入れに仕組みを作る
消耗品が乗っていた業務用スチールラック(右図)を押入れに設置しました。

実は設置する前に問題が発生してます。
私が数回計測し、奥にそのまま入れる予定のスチールラックが、微妙に当たり入らなかったのです。。
ここで
お客様「奥ではなく縦に入らないですか??」
いいだ「縦には、入ります!」
お客様の優しい心遣いで、安心して縦に入れることができました。ありがとうございました♪
奥ではなく 右の壁面に置いても
身体が入る余裕は充分ありましたし、陽も入り 問題はなかったです ホッ
➌押入れには食品を
押入れを
消耗品置きにするか?パントリーにするか? ご家族様にお尋ねしたらパントリーが良いということでした ^^
メタルラックに乗っていた食品(右図)を押入れに収納しました♪

完了です◎
〖押入れ after:パントリー〗
掲載許可はいただいています。
お客様のお宅は
日常でも頂きものがどんどん入るご様子でしたので、定位置が変わることもあるかと思います。暮らしとはそういうものなのです♪
消耗品の定位置は?
〖メタルラック before〗
乗っていた食品は押入れに移動したので、こちらのメタルラックに消耗品を置きます。
掲載許可はいただいています。
〖メタルラック after〗
分散していたものも、なんとか まとめることが出来ました◎
掲載許可はいただいています。プライバシー保護のため画像は加工しています。
最上段はほとんど移動していません。お返しの箱入り乾物類です。
お酒類も パントリーに入れるとギュウギュウですので、最下段左にまとめただけです。
〖お部屋入り口 before〗
お部屋に入って直ぐの場所に、消耗品のストックがありました。
入りきらないものは畳の上にも ^^
掲載許可はいただいています。プライバシー保護のため画像は加工しています。
〖お部屋入り口 after〗
業務用スチールラックは 既に押入れに移動してるので、入り口には、、
掲載許可はいただいています。
ご家族のメイク&スキンケアが入った収納ワゴンを並べることが出来ました♪ この瞬間は私も気持ちが上がります♡
ここで、このお部屋の改善は完了です。
こちらのサポートが済んだ直後、ご家族様が「歩けるようになったね♡」と言われているようでした ^^
足りない時だけ使う椅子は、モノを乗せる台や 服掛けになっていましたので(あるある ^^)
掲載許可はいただいています。
優しい陽が射す縁側に移動しました♪

冬に場所を取る服達は悩ましい。。
〖衣類収納 before〗
ハンガーラックが重みでぐらついてしていました。
掲載許可はいただいています。プライバシー保護のため画像は加工しています。
原因は、衣類の掛け過ぎです。
お客様は新しいハンガーラックをご希望でしたので 購入しお持ちしました。
〖衣類収納 after〗
ご家族の協力を得て
和室に、市販のハンガーラックを組み立て設置しました。
掲載許可はいただいています。プライバシー保護のため画像は加工しています。
風空感は、新しいハンガーラックを購入される時 プラスチックを使ったものは 基本おススメしていません。現場で たくさんのグラグラしたハンガーを見てきたからです。我が家のハンガーラックは20年以上使っていますが現役です♪
今回は、設置場所がフローリングではなかったので、脚を三角のプレートに付け替えました。
さらにお客様は ご自分で❛滑らないハンガー❜をまとめ買いされていたので、ハンガーも全て掛け替えることが出来ました。
↓ 少しだけハンガーの写真が写っていました♪

次は、脱衣洗面所のタオル収納です。
こちらまでは出来ないと思ったのですが、まさかのものが敷地内に眠っていたんです。
では その話に進みます ^^
こんな場所に、お客様が思い描く収納を叶えるものが!!
実は 脱衣洗面所のタオル収納に関しては、お客様の理想のゴールはハッキリしていました。
「タオルは 引き出しから出すのではなく、棚から取るようにする。」です。
叶いました♡
それは、お昼に差し掛かったころ
押入れから出した書類を、離れた外の倉庫に運ぶと、、
タオル収納にピッタリな 高さ・幅・奥行のメタルラックが、使われていないものを乗せ眠っているではありませんか!
私はすぐさま
「これを使いましょう!」と言いました。そうすることで、この日のうちにお客様の理想の形のタオル収納ができるからです。
まずは 脱衣洗面所before画像 といきたいところですが、、
いいだあるあるで、撮り忘れました。。
〖脱衣洗面所 before〗
2つの収納用品を出している画像です ^^;

〖脱衣洗面所 before〗
2つの収納用品が入っている イメージ画像です ^^;

↓↓ 手放すもの


お客様とご家族様に
床から スルーッと出し入れしたいモノはないですか?とお尋ねしたら バケツと答えが返ってきました ^^
最下段の棚を、バケツが入る高さに調整し設置しました。
〖脱衣洗面所 after〗
外の倉庫から運んだメタルラックは、場所を変え 生まれ変わりました☆
こちらは 家中のタオルを集約されています。
掲載許可はいただいています。
私の仕事はここまでです ^^
チェストに引き出しが入っていないのは、後でお客様ご家族で収納されるから。全員の下着を仕舞われるそうです♪
今回は日曜ということもあり、お二人のご家族様が手伝ってくださいました。モノの分別作業は時間が掛かりますし お疲れになられたことと思います。本当にありがとうございました♪
お客様が これまでの暮らしから片づけ作業に至るまでには お客様お一人お一人のストーリーがあります。お客様の大切なお住まいが「がんばらないでスッキリ片づく毎日」になりますよう 全力でサポートさせていただいています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
~~~~~~~~~~~~
❍お片づけサポートは3プランをご用意しております。
➥風空感の片付け:3つのプラン♪
❍風空感Instagramは こちら
➥Instagram 風空感
❍風空感YouTubeは こちら
➥YouTube 風空感
屋内の片づけ・整理整頓・収納に関するお問い合わせや 片づけサポートのお申込みは、公式ライン
↓↓
または、お問い合わせフォームから お願い致します♪