ビフォーアフター(住居)

衣装ケースを入れ替え、メタルのラックで仕組みを作り、収納キャリーを使い、家中のクローゼットを改善!

4日と11日は、唐津市で片づけサポートをさせていただきました。
1階と2階のウォークインクローゼットを含む衣類収納全体です。

~風が抜ける住まいを提案~
「風空感かぜくうかん」飯田由美子いいだゆみこ です。ご訪問ありがとうございます。
佐賀県でお部屋の片付け・整理収納・住空間のコンサルティングをしています。

▪プロフィールは こちら →
▪片づけビフォーアフターは こちら →
▪講座実績は こちら →
▪メディア出演・取材実績は こちら → 

片づけは、一気にやったほうがいい!

お客様のご要望は、連休を使ってご自分とご家族のクローゼットを整理したいということでした。

片づけは一気にするのがおすすめです!
なぜなら、中身を全出ししたり収納用品を適材適所に移動したりと、全体を見ながらするほうが上手くいくからです。

ここに無くていいものは移動。床置きを無くす

クローゼットに無くてもいいものは移動します。

そのために、その無くてもいいものの行き先を整理します。ですから一気にしたほうが良いんです。

押入れ枕棚 ビフォー

※記事内のビフォーアフター画像については、掲載をご快諾いただいております。個人情報保護のため編集しているものがあります。

紙モノがあります 👀

押入れ上部 ビフォー

ハンガーラックに衣類が掛かっています。
※お客様はリピーター様で、前回このラックは床面積を取っていたのでこちらに収めました。

行き場の無いものと、日常使いのものがラックの前にあります 👀

押入れ下部 ビフォー(右扉側)

いろんなものが入っています。
奥に見える左の扉側は、シーズンオフの靴です 👀

ウォークインクローゼット床面 ビフォー

ポールハンガーが、ウォークインクローゼットの動線を悪くしています。
少しぐらつく??

収まり切れないバッグも動線を悪くしています 👀

 

押入れ枕棚 アフター

紙モノは紙モノのある場所に移動したので、毎日使うバッグ以外は枕棚に収めることが出来ました◎

押入れ上部 アフター

ハンガーラックはこの場所に残して向きを変え、今シーズンのものだけを掛けます。
ラックの前にモノを置かないことを前提として ^^

※左の扉側は来客用布団があります。頻度高めだそうですからこのままで♪

押入れ下部 アフター(右扉側)

奥の奥に隠れていた衣装ケースを引っ張り出し ^^ 来季の服を収納しました。

ケースにはキャスターが付いているのであえて台車として利用し、上には頻度高めのものも乗せてます。ぎゅうぎゅうに収めることが片づけではありません。

これからは奥の奥に置かないことが課題ですね。
全体量が分かりませんし、奥に置くほど無いものとなりやすいからです。

押入れ下部 アフター(左扉側)

奥行きが深いので「押入れ収納キャリー」を購入いただきました。
靴や雑貨など細かいものが多かったため、潜り込まずにスル~と出せるようにです。
※私も子供部屋の押入れに使っています♪

ウォークインクローゼット床面 アフター

ぐらつくポールハンガーバッグが無くなり、スッキリしました◎

 

全出し→取捨選択→不要なものは処分

ここからも衣装ケースの中身を全部出して、不要なものは処分となります。

いつも言うことですが、片づけには必ず捨てるが付いてきます。残念ですが…管理できない量だから片づかないんです。

ウォークインクローゼット衣装ケース ビフォー

別場所で使いにくそうなので前回こちらに持ってきた衣類ケースですが、1台は重さでキャスターが壊れていました…入れすぎると引出しを引くたびカタカタ傾くからです。

壊れている1台は処分、もう1台は1階の奥行きの深い押入れに移動しました。

 

ウォークインクローゼット衣装ケース アフター

1階にある奥行きが浅い衣類ケースと入れ替えました。

ぎゅうぎゅうになるより、デニム類はケースの上に直置きです。もう探さなくていいですね◎

 

ウォークインクローゼット上部棚 ビフォー

小物を袋にまとめられているとのこと♪

 

ウォークインクローゼット上部棚 アフター

整理したら移動するもあったので、より分かりやすくしました。

ハンガーポール(※ウォークインクローゼットに付いている洋服掛け) に余裕を持たせるため、ダウンジャケットはお持ちの不織布毛布ケースに入れ上部棚へ移動~

通気性ありのポンと投げるだけで収まるカンタン収納です。
お客様は、ご家族のダウンも同じ方法で片づけると言われました♪

 

お洋服を整理している最中に、お客様と繰り返した会話があります。
それは…

お客様「もう買わなくていいですね 笑」
いいだ「はい!ずっと先まで買わなくていいですょ ^^」
という内容です。

ポールに掛かっている服は別として、引出しの中身を一人で全出しする勇気はなかなか湧かないものですが無駄な買い物が無くなるのは嬉しいですね。

 

子どものクローゼットを使いやすくしてあげたい

お子さんの衣類は、一階の押入れの下段が定位置でした。

1階押入れ ビフォー

押入れに「奥行きが浅いケース」を使い、お子さんの衣類を定位置にされていました。
潜って取っている?? 笑
※こちらのケースは、2階のお客様のウォーキングクローゼットで作業前半に移動し使ってます!

2階子供部屋クローゼット ビフォー

2階の子供部屋クローゼット。活用されていません ^^
こちらにお子さんの衣類の仕組みを作ります!

 

2階子供部屋クローゼット アフター

お客様とお子さんのご希望はショップ風の棚置き

メタルのラックをご購入いただき棚置き収納の仕組みを作りました。
住宅メーカー仕様のクローゼットは、構造上棚を増やせなかったことも理由の1つです。

お子さんは「もう衣替えしなくていい♪」と言われてました。
それと、引出しの中をゴソゴソ探さなくていいから良かったね ^^

 

他には、別のご家族様の衣類も全出しし中身を整理しました。

全体量で変わると思いますが、今回改めて思ったことがあります。
それは…家のあちこちに点在している持ち物(今回は衣類) の整理は掛かるということ。

お疲れになられたと思いますが、お客様はニコニコされていました ^^
お世話になり本当にありがとうございました♪

 

お客様が これまでの暮らしから片づけ作業に至るまでには お客様お一人お一人のストーリーがあります。
風空感は、住空間アドバイザーとして お客様の大切なお住まいが「がんばらないでスッキリ片づく毎日」になりますよう 全力でサポートさせていただいています。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

▪お部屋の片づけプランは こちら

▪ユーチューブは こちら

▪インスタグラムは こちら
Instagram 風空感

 

屋内の片づけ・整理整頓・収納に関するお問い合わせや 片づけサポートのお申込みは
↓↓ 公式ライン

または
お問い合わせフォーム からお願い致します♪

関連記事はこちら
ビフォーアフター(住居)

片づけは、引き算から始める。引いて足して収まるキッチン収納:小城片付けサポート

2020-10-21
佐賀で整理収納・片付けなら風空感
20日は、小城市で リビングとキッチンの片づけサポートをさせていただきました。 ~風が抜ける住まいを提案~ 「風空感かぜくうかん」飯田 …
ビフォーアフター(住居)

ほんの少しの勇気で片づけは進む。行動したことでリビングがスッキリ!:佐賀市片付けサポート

2019-04-05
佐賀で整理収納・片付けなら風空感
2日は 佐賀市でリビングの片づけサポートをさせていただきました。 お客様は、難しい悩みを抱えていらっしゃいました。 モノの量に対して …