今日は、唐津市へ片づけ作業に行きました。遠方に行く機会をいただくのもまた 楽しみの一つです。
佐賀県で
ひとりひとりに合った長続きできる整理収納アドバイスをしている 住空間アドバイザー(ライフオーガナイザー®)「風空感かぜくうかん」飯田由美子いいだゆみこです。ご訪問ありがとうございます。
お子さんが増える度に、リセットの時間が減る
お子さんが増えると ママ達の時間はどんどん減っていきます。。ましてや お仕事もされるのでしたら、お忙しいのは当然です。
環境の変化で、時間が回らない。誰にでも経験がありますね。ストレスを抱えていらっしゃいました。
一時置きが 常時置きになる
一時置きは危険です。
ほんのちょっとのつもりのはずが、次のモノが入ってくるまで そのままの状態にしてしまう。すると、整えていた場所でも バランスが崩れてしまいます。
崩れたら、早くリセットしないと 散らかりがどんどん加速するんです。
作業中のお客様は、とてもテキパキ。
「それは こっちがいいです♪」と指示も出してくださいました ^^
数か所の食品収納は、ほぼ改善できました♪
(お客様のプライバシー保護のため、画像は加工しています)
ここに置いたらダメ。はありません♪
作業中に お客様が
「ここに置いたらダメ!って言われたら どうしようかと思った。」とおっしゃいました。
そんな事は言いません ^^ 生活するのはお客様ですから♪
ただ
・そこに置いたら、またモノが増えそうな場合
・掃除がしづらい場合
・害虫が隠れそうな場合
は、「止めた方がいいです。」とお伝えしますょ ^^
1人で出来る子に育てる
リビングに置いてある お子さんのおもちゃが取りづらそうでした。
キッチンにあったカラーボックスの中身を空にできたので、リビングに移動し おもちゃを取りやすい仕組みを作ることができました◎
(お客様のプライバシー保護のため、画像は加工しています)
リビングと入れ替えた台は、今回は電話台。
ですが、、
学校から帰ってきたお子さんが「夏は、ここに金魚が置ける♪」と喜んでくれました。
また、ご依頼いただけるようです。お世話になりました♪
最後まで読んでいただきありがとうございます。