2024-12-14
風と空を感じる暮らしをご提案している「風空感かぜくうかん」飯田由美子いいだゆみこ です。ご訪問ありがとうございます。
佐賀県でお部屋の片付け・整理収納、お片付けセミナーをしています。
ホームページを開設してから8年が過ぎました。片づけサポートを始めてからは13年です。
今までご依頼いただきました片づけサポートの中から、よくあるベスト3を 場所別に上げてみました♪
▪プロフィールは こちら → ★
▪片づけビフォーアフターは こちら → ★
▪講座実績は こちら → ★
▪メディア出演・取材実績は こちら → ★
Content
ベスト1【キッチン】
キッチンと言っても、お悩みはそれぞれ。
家族構成やお持ち物 また間取りが違いますから当然ですね *^^*
作業台・シンク下
意外に、調理道具やキッチンツールより 床面に近い低い収納場所に、取りあえず置きのものが溜まっていらっしゃるお宅が多いです。
特に多いのは 袋類でしょうか。
パントリー
家の中で1番流動が激しい場所がパントリーです。
ご依頼いただくご家庭の多くでは、開封された消費期限が切れた食材がたくさん出て来ます。開封されないまま期限が切れたものもあります。
理由は、奥行きが深いことや頂き物が多いからかもしれませんね。
食器棚
親世代から譲り受けた食器棚を使っていらっしゃるお宅は、親世代からの器が収納を圧迫しています。
ベスト2【納戸】
押入れを含みます。
日用品
納戸はたくさんのものが入りますから、ストック類(トイレットペーパーなど)・洗剤・衛生用品・工具等の置き場所にされています。
つい買い過ぎて、在庫管理が上手くいかないケースがあるようです。
季節用品・お掃除道具
形が様々で 大物もありますから、配置が難しいようです。
衣類
いろんな用途に使えるため、お洋服を置いてあるお宅もあります。
初めは着るものだけだったのが 書類なんかが増えたりして、使いづらくなるようです。
ベスト3【リビング】
家族みんなの持ち物が集まる場所ですね。
郵便物
ダイニングテーブルに「取りあえず置き」をした後 見返す時間がなく、何度も仕分けをするにも関わらず 散かりがリバウンドするようです。
子どもスペース
小さいお子さんは リビング学習をするため、ランドセル、学用品、文房具、体操服の置き場に悩まれているお宅が多いです。
年々増えるおもちゃもそうです。
ソファ周り
こちらも、みんなの持ち物が集まる場所ですので 散かりやすいです。
※他には、洗面所収納などのご依頼も多いです。
お客様が これまでの暮らしから片づけ作業に至るまでには お客様お一人お一人のストーリーがあります。
風空感は、お客様の大切なお住まいが「がんばらないでスッキリ片づく毎日」になりますよう 全力でサポートさせていただいています。
まずは お気軽にご連絡ください *^^*
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
~~~~~~~~
▪お片づけサポートプランは こちらです。
⇢ 風空感の片付け:3つのプラン♪
▪インスタグラムは こちら
⇢ Instagram 風空感
▪ユーチューブは こちら
⇢ YouTube 風空感
風空感は、下記のような屋内の片づけ・整理収納にも幅広く対応しています。
▪お引越し後・リフォーム後の整理収納(お引越し日にも対応可◎)
※ご新居入居直後や リフォーム終了直後に整えることで、いつも通り暮らせます♪
▪近日の来客に合わせた 一部屋サクッと片付け
▪数回にわたる お家丸ごと片付け
▪お子さんが巣立った後、心地よく暮らすための生前整理を考えた片付け
▪店舗や事務所の整理整頓
屋内の片づけ・整理整頓・収納に関するお問い合わせや 片づけサポートのお申込みは、公式ライン
↓↓
または、お問い合わせフォームから お願い致します♪