収納を、間取りが悪いからってあきらめていませんか?
ある程度のことは 工夫次第で改善できますょ。
たくさんの失敗を重ねて、今の私があると思っています。ひとりひとりに合った 長続きできる片づけ方を提案している「風空感かぜくうかん」飯田由美子いいだゆみこです。ご訪問ありがとうございます。
クローゼットの改善をしました。10ヶ月ぶりです。
構想はあったので、早く改善したくてたまりませんでした ^^
片づけは、テーマを決めてやる♪
今回の私のテーマは「風がス~ッと抜けるクローゼット」
これが叶えば、メンテナンスも出し入れも楽チンだからです♪ 私は 難しいことは好きではありません。
去年の7月のクローゼット画像です。
↓↓
今回は 小物の収納部分のみの改善です。
全部出します!
↓↓
入念?に準備をします。
奥に長い棚を作るためです。風を通すには、クローゼット後方にも余裕が必要です。
ハンガーポールの位置も 手前に付け直しました。
↓↓
そして 上部棚(見えてませんね)とハンガーポールの間にも ある程度の隙間を設けました。既に使っているハンギングワイヤーラックを、気が向いた時に上部棚にも掛けるようにするためです。
↓↓
ハンガーポールとハンギングワイヤーラックの隙間は100㎜。何かを入れても使いづらくはないです。ライフスタイルに合わせて臨機応変に変えれることを考慮しました。
耐荷重を考える
木材は重い。。軽くて扱いやすいプラダンを買いました。
サイズは910㎜×300㎜。長い棚にゆっ~たり置くためです。幅300㎜を縦半分にし、150㎜に。
↓↓
奥行き150㎜。2枚重ねます。汚い切り口は後方 ^^
この棚に乗せるのは
メガネ・アクセサリー・スカーフ・靴下・ハンカチ・キャミソール・エプロン。重いものは1つもないのでプラダンを重ねるだけでOKでした。
といいますか 私の持ち物自体が少ないので、乗せるものがあまりないんです。たくさんのモノに振り回されたくない私の選択です!
今回 金具も買い足しました。
↓↓
構想通りの 目立たず、軽く、長い棚の完成です☆
ハンガーポールを 手前に100㎜移動したのは正解でした。後方は ちょうどよい感じです。
↓↓
ハンカチも、風通しよくワイヤーかごへ。
↓↓
隙間がたくさん♪
もう一度 アフターです。
↓↓
棚が目立たないのは、やっぱり嬉しいですね。
困っていないことは、現状のまま
全て改善するのも楽しいのですが、私は 違和感を感じた時、違和感を感じた箇所だけ変えることが多いです。それが頑張らないでいい片づけです。ボトムス掛けも現状のまま。
壁に穴を空けられない方は、便利な「ディアウォール」 https://www.wakaisangyo.co.jp/diawall/products/index2.html がありますね ^^
DⅠYも面倒な方なら どうしましょう? ? 諦めますか?
何を選択するかは ひとりひとり違います。
たくさんの方に
自分にあった頑張らないでいい片づけ方法を見つけてほしいです♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
関連ブログ ■クローゼットに棚をDIY。耐震対策でタンスを手放す。2018/09/24