~風が抜ける住まいを提案~
佐賀県でお部屋の整理収納アドバイスをしている
佐賀市在住の「風空感 かぜくうかん 」飯田由美子 いいだゆみこです。ご訪問ありがとうございます。
▪プロフィールは こちら → ★
▪片づけビフォーアフターは こちら → ★
▪セミナー実績は こちら → ★
▪メディア出演・取材実績は こちら → ★
意識が変わると 収納が見事に変わります。
削除したと思っていた数年前の画像が出てきたので、改めて書き留めます。過去の私が、不思議と思わなかった2年くらい前のモノだらけのキッチンです。
3枚の棚板が付いた大型スチールラックを、家を建てた頃から長年使っていました。
ビフォーです。
少なくする事を意識し始め..
1つ1つのモノと向き合い 減らしていきます。
収納用品こそが空間の妨げになる
①まず、大型スチールラックの棚板を1枚外して、2枚にします。
数か月後、また減らしたくなります ^^
油煙は あらゆる隙間に入り込む
②数か月後、棚板をもう1つ外します。
キッチンには微細な油煙が必ず飛ぶため、棚板に付着した油を拭く手間を少なくするためです。
だいぶ スッキリしてきました♪
今度は、ラックの足が邪魔に感じてきます💦
置き型収納用品は、床面積を取る
スチールラック自体を外すことに決めました!
そして、今度は木材を使い棚をDIYします。
床を空けるためにラックを外すのですが、グリーンのパンケースはこの位置がベストだからです。
配線の位置と壁の構造を考え..
下で支える用途の金具を 上から吊るように取り付けます。
③ラックの脚も無くなり、スッキリ☆
そして、 現在に至ります♪
もう一度、ビフォー
アフター☆
震災対策を考えれば、初めから背の高いメタルラックは要らなかったんです。
意識が変わると 収納は驚くほど変わります。
家の中の変遷はアメーバブログ「片づく毎日」からご覧になれます。
これからも時々、備忘録としてこちらに上げたいと思います♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。