ブログ更新に 随分間が空きましたが、自粛生活でいろんなことが進みました!
~風が抜ける住まいを提案~
「風空感 かぜくうかん」飯田由美子 いいだゆみこです。ご訪問ありがとうございます。佐賀県でお部屋の片付け作業や 片付けセミナーをしています。
進んだいろんなことの1つが、、
去年 多才な Tomomi Oka さんの虫対策講座を受講しまして、気になっていた場所を今年やっと改善したことです。
1度たりとも害虫に遭遇したくありませんからね ^^
〖夏場に出る あの嫌~な害虫対策:佐賀収納アドバイザーの実験室 動画〗
床下通気口から 害虫が?
数年前から 思いつく場所はインターネットを閲覧していろんな対策はしていましたが、それまでの私は、、まさか床下通気口の対策なんて思いつきもしませんでした。
ミントが育っています♪ ブログ内容には関係ありません。
家にあった工作用両面テープは風で剥がれたので、屋外用両面テープを購入。
テープを一箇所分ずつカットして、足に付けて家の外周に向かいます♪
網戸用ネットも準備していました。
屋外用両面テープはクッション性があるので、ネットと金属の通気口をピッタリとくっ付けてくれます。ネットは床下通気口よりやや大きめに切っています。
家の外周全部で13ヶ所。屈んでの作業は長く掛かりました。
他の方の話を伺うと
新しい住宅はステンレスの網が付いていたり、家の基礎工事自体が違うのでこういう類の通気システムではないそうです。羨ましいです♪
狭い空間での 害虫との遭遇は怖い。。
以前遭遇した場所をチェックしました。それはトイレ。水を飲みに行くのだそう(すでに住居に侵入している場合)。
なんと、ドアと床にこんなにも隙間があるではありませんか!
すきまテープを使いました。
ドアの下に貼ります。
良い感じ。夏場は暑いかな??
埋まってない箇所がありました👀
小さくカットして貼ります◎
トイレの換気扇は、侵入防止と埃の吸着も兼ねて♪
これも家にあった レンジフードフィルターを利用。
換気扇に合わせて丸くカットします。
これで害虫は外から入れませんし、換気扇掃除がラクになります◎◎
ホッ
害虫対策は
気にならないと ここまでする必要はないんでしょうが、私は非常に気になります。そして、物理的には必ず効果があるものと信じています☆
害虫対策は、家を清潔に保つ大切なミッションです。私にとっては整理収納や片づけとなんら変わりはないんです。
数か月後、効果を追記として必ず書きます ^^
最後まで読んでいただき、ありがとうございます♪
~~~~~~~~~~~~
❍お片づけサポートは3プランをご用意しております。
➥風空感の片付け:3つのプラン♪
❍風空感Instagramは こちら
➥Instagram 風空感
❍風空感YouTubeは こちら
➥YouTube 風空感
お問い合わせ・片づけサポートのお申込みは、公式ライン
↓↓
または、お問い合わせフォームから お願い致します♪