先日の9月14日は、武雄市文化会館にBCPセミナーの講師として呼んでいただきました。
~風が抜ける住まいを提案~
「風空感 かぜくうかん」飯田由美子 いいだゆみこです。ご訪問ありがとうございます。佐賀県でお部屋の片付け作業や 片付けセミナーをしています。
▪プロフィールは こちら → ★
▪片づけビフォーアフターは こちら → ★
▪講座実績は こちら → ★
▪メディア出演・取材実績は こちら → ★
BCPを家庭レベルに置き換える
BCPとは
非常事態において、被害を最小限に抑え ビジネスを素早く再開させる計画だそうです。私は 段ボールトイレと食糧備蓄についてお話させていただきました。
規模は違いますが、経営者の方が社員と会社を守られるのと 私が家族を守るのとは繋がっているように思います。経営者の方も ご家庭で食べる・寝る・出すの健康管理が出来て初めて、心に余裕ができるのではないでしょうか。
今回はZOOMでも配信されています。
目の前にいらっしゃらない方までご覧になっていると思うだけで、緊張してしまいますね ^^;
私のつたない話を、皆様はとても熱心に聞いてくださっていました。
ありがとうございました。
少しでも伝わりやすく
今回は私が作った段ボールトイレ(段ボールでなくても使い方は同じです) の仕組みが伝わりやすいようにミニチュアを作成しました♪
私自身もモノがあるほうがお伝えしやすいです◎
会場にもトイレが!
会場に着きますと
私が参考にした神奈川県平塚パワーズの皆様が考案された 段ボールトイレにそっくりのものがありました。
感動しました☆ とても精巧に作っていらっしゃったからです。
作成時の動画まで作っていらっしゃってて、楽しくてにやにやしながら拝見しました ^^
映っているのは、市販品です↓↓
アンケートでは、非常時のトイレ対策は盲点だったと書かれていた方もいらっしゃったそうです。私は非常時でも、汚物を清潔な場所で 清潔に処理したい気持ちが強く、これらの準備をしていないと とても怖いから準備するんです。感染症も怖いですね。
一期一会
どの仕事でも同じですが、その会場を作ったり また作るまでにいろいろなスタッフの方が関わって一つの仕事が完成します。
帰りには、第1部で講演された薗田先生からお声を掛けていただき嬉しかったです♪
また、ご参加の皆様がお帰りになった後 ビデオがそのまま回っていたようでスタッフの方達と話している私も写っていました。
私は 自分は講師向きではないかなと思います。それは、もくもくと作業することが好きだからです。
とは言いいましても、映っている自分はとても楽しそうに見えました。
片づけサポートにしても 講座にしても、伝えるということでは同じ。だからだと感じました♪
市販のトイレと、スタッフの方が作成されたトイレと、私が作成した段ボールトイレが並んでいます ^^
初めてのZOOM配信は学ぶことも多かったです。録画を見ながら新たな気付きがありました。
話し始めから声が震えたり 割れたりしているなぁと思っていたら、喉が渇いている(緊張で? ^^;) だけでなく、マイクの持ち方が悪いんだと感じました。今までマイクの持ち方を考えたことはなく非常に反省しました。。
9月14日。
実はこの日は、私が起業して4年目の記念すべき日でした☆
この日の講座にお声を掛けてくださったK様、そして担当のY様、お二人とスタッフの方々に感謝しながら、帰路は穏やかな気持ちで運転できました。お世話になり本当にありがとうございました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
~~~~~~~~~~
❑『インスタグラム 風空感』にもご訪問下さったら嬉しいです♪
こちらです➥Instagram 風空感
~~~~~~~~~~
❑YouTube
こちらです➥YouTube 風空感
~~~~~~~~~~
❑お片づけサポートは3プランをご用意しております。
こちらです➥風空感の片付け:3つのプラン♪
お問い合わせ・お申込みは
公式ライン またはメールフォームからお願い致します♪