私が所属する一般社団法人ディーセントワーク・ライフプランプロデュース協会(DLPA)では、次世代の子どもたちが安心して暮らせる持続可能な社会づくりを目的とし 毎月各種講座が開催されています。
今回は24日(土)に、公益財団法人金子財団令和4年度前期助成事業として「親子ワークサークル」を開催されました。
場所は みやき町の市村清記念メディカルコミュニティセンター。建って年数が浅いからでしょう。明るくとてもきれいな会場でした。
風と空を感じる暮らしをご提案している「風空感かぜくうかん」飯田由美子いいだゆみこ です。ご訪問ありがとうございます。
佐賀県でお部屋の片付け・整理収納、お片付けセミナーをしています。
▪プロフィールは こちら → ★
▪片づけビフォーアフターは こちら → ★
▪セミナー実績は こちら → ★
▪メディア出演・取材実績は こちら → ★
親子講座いろいろ
朝から「キッズマネー&アンガーマネジメント教室」「チクチクお裁縫教室」「お料理教室」「お片付け教室」「親子パステルアート教室」を計画され、どの講座も好評のようでした。
\ チクチクお裁縫教室の様子 /
\ お料理教室の様子 /
※人気で定員オーバーだったそうです。参加出来なかった子ども達、また来てね。
私は数年前、最近の子どもはゲームばかりしているイメージがありました。でもこういった現場にいるとそうではないんだぁと感じます。
ゲームが悪いという意味ではなく、身体を動かすことやモノ作りや絵の具を重ねるのに活き活きとした子どもの姿はホンワカします♡
「忙しいママ達のために、子どもが学ぶ機会を作って手助けをしたい。」と代表理事は言われてました。
和室でのお片付け教室
会場は和室でしたので、脚が痛くなるかな~ 笑 と少し心配していました。
ところが..私が持参したおもちゃで、逆に私が子ども達に遊んでもらい そんなことは全く忘れていました ^^
次の講座が始まると思ったのか..
「お片づけ♪」と言いながら片づけ始める女の子♡
子どもにもゴールを聞く
今回は、小学校高学年のお子さんをイメージしてスライドを作りました。
タイトルは 数年前に有田町に呼んでいただいた時と同じ「大人と子どもの片づけ」ですが、中身は丸ごと更新しています♪
大人は子どものモノを片づける時、自分主体になりがちです。
けれど 子どもにも感情がありますよね。
子どもの持ち物を片づける時は、それを使う子どもがどうしたいのか耳を傾けないと上手くいきません。
その点をどうぞよろしくお願いします (*_ _))
ママ達の真剣な眼差し☆
片づけ講座のお申込みは定員に達していなかったようです。
私は1組でもお申込みがあれば全集中でお伝えするつもりでいましたし、さほど気にもとめていませんでした。
ところが、協会理事のお声掛けのお陰か?続々と親子でお出でになり 席は埋まりました。当日このメディカルセンターでは「みやきマルシェ」も開催されており 賑わっていたので幸いでした。
講座中の皆さんは、終始 まじまじと前を見つめ真剣に私の話を聴いてくださいました。
片づけは出来ないより出来るに越したことはないですからね♪
片づけは上手くなれば楽しいし 何よりも気持ちいいです。
大人と子どもで片づけを通して刺激しあい、考える力を育てたいですね。
来月の親子ワークスクールは10月9日(日)です。
開催場所は、多久市あいぱれっとです。内容は以下のとおりです。
お片付け教室もありますょ♪
マルシェと同時開催なので、賑やかになると思います♡
この機会に是非 おいでください。お待ちしています♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
~~~~~~~~~~~~
❍お片づけサポートは3プランをご用意しております。
➥風空感の片付け:3つのプラン♪
❍風空感Instagramは こちら
➥Instagram 風空感
❍風空感YouTubeは こちら
➥YouTube 風空感
風空感は、下記のような屋内の片づけ・整理収納にも幅広く対応しています。
❍お引越し後・リフォーム後の整理収納(お引越し日にも対応可◎)
*ご新居入居直後や リフォーム終了直後に整えることで、いつも通り暮らせます♪
❍近日の来客に合わせた 一部屋サクッと片付け
❍数回にわたる お家丸ごと片付け
❍お子さんが巣立った後、心地よく暮らすための生前整理を考えた片付け
❍店舗や事務所の整理整頓
屋内の片づけ・整理整頓・収納に関するお問い合わせや 片づけサポートのお申込みは、公式ライン
↓↓
または、お問い合わせフォームから お願い致します♪