昨日の夕方(2019/04/08)
佐賀の情報番組「サガテレビ かちかちPress」に出演させていただきました。
14分の おほしんたろうさんコーナーの生放送で、タイトルは「新学期! お片付け上手になろう」です。
~風が抜ける住まいを提案~
すっきり空間を推奨している「風空感 かぜくうかん」飯田由美子 いいだゆみこです。ご訪問ありがとうございます。
佐賀県で、お部屋の片づけ作業や 片づけセミナーをしています。
▪プロフィールは こちら → ★
▪片づけビフォーアフターは こちら → ★
▪講座実績は こちら → ★
▪メディア出演・取材実績は こちら → ★
Content
ひとりひとりの片づいた状態は違う
私は 片づけを学んだばかりの頃、家族の片づけベタが 気になり始めました。。
それは「片づいた状態とは、見た目が美しくなければならない。」という固定観念があったからです。そういうことを習ったわけではないのですが、なんとなくそう思っていたのです。
もちろん美しく整った空間が好きです。ただ、、
自分だけの価値観で 人の価値観を左右などできるわけはありませんし、ライフオーガナイザー®になってから そのことがよく分かりました。
今はライフオーガナイザー®ではないのですが、家族の「価値観」は大切にしているつもりです。伝わっているか否かは別です ^^
片づけに必要なことは「分ける力」
見出しのとおりです。
モノを分ける力は 大人も 子どもも、そして家庭でも 仕事場でも 変わらずに必要です。この力は、片づけが上手かそうでないかの分かれ道なんです。
苦手だと思う人は とにかく分けましょう♪
収納本を買うのは 分ける力を付けてからのほうが良いですょ。
幼い子どもには、大人が手助けする
片づけは、大人でも 習慣化できるまでは 難しいです。
けれども 幼稚園や保育園で片づけが出来ている子ども達が、家で出来ないはずはないのです。
「楽しい」「気持ちいい」と感じられるような声掛けも必要です。
「片づけなさい。」は、1日1回 決まった時間だけ。
イライラしても 待ってあげましょう♪
何度も言われれば やる気を失うからです。。自分に置き換えると よく分かりますね ^^
子どもは右脳が強い
理屈で考える大人と違って、子どもは 直感で動きます。
片づけが習慣化するまでの収納は
「見える→分かる→取れる→使う→戻せる」にすると無理なく出来るようになります。そのためには、モノと収納のバランスは大切ですょ♪
有るモノで作る、仕切る
日本中どこに行っても(インターネットでも)、消費者の心をくすぐる収納用品は溢れています。
その中で、子ども達の持ち物は どんどん変わります。
家にあるモノで工夫すれば たいがいの場所は仕切れます。親子で「何を? ドコに?置きたいから、どんな形に?仕切ろうか。」という この行動こそが 知育になります。片づくだけでなく 知育になるなんて一石二鳥ですよね♪
収納空間を、単体の収納用品で区切る
収納に決まりはありません♪ ただ、、
単体の収納用品を使い 多種類のモノを混ぜない。これだけで、かなりリバウンドは防げます◎
「掛ける」「置く」「立てる」の1アクション
1回で「取る」「戻す」が叶うって楽チンです♪
下の画像をご覧ください。
⇩掛けているところです。
⇩立てて置いているところです。
話すことで落とし込む
アウトプットすることは 理論を脳に定着させるのに有効です。
そうは言っても
頭では分かっていても 時間を考えながらアウトプットすることは、生番組が初めての私には難しかったです。。
メディアのプロの方達♪
MCの 鶴丸英樹さん(優しかった♪) 花田百合奈さん(キレイかったぁ♪)
おほしんたろうさん(言葉の拾い方が見事だった!) ノッポノナカさん(真面目な方?^^)
他の たくさんのスタッフの方々にも、本当にお世話になりました♪
メディアのプロの方達の仕事を拝見できたことも、また私の学びとなりました。
そして何より
私を見つけて下さり ご連絡いただいたRさん。本当にありがとうございました!
*サガテレビ かちかちPress番組コーナー にも「お片付け上手になろう!」子供が楽しめる片付けの方法と、分かりやすく掲載されていました♪
いつまでご覧になれるかは分かりません ^^
私はこれからも変わらず
コツコツコツコツコツと止まらずに進んでいきます♪ 👡👡
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
~~~~~~~~~~~~
❍お片づけサポートは3プランをご用意しております。
➥風空感の片付け:3つのプラン♪
❍風空感Instagramは こちら
➥Instagram 風空感
❍風空感YouTubeは こちら
➥YouTube 風空感
風空感は、下記のような屋内の片づけ・整理収納にも幅広く対応しています。
▪お引越し後・リフォーム後の整理収納(お引越し日にも対応可◎)
*ご新居入居直後や リフォーム終了直後に整えることで、いつも通り暮らせます♪
▪近日の来客に合わせた 一部屋サクッと片付け
▪数回にわたる お家丸ごと片付け
▪お子さんが巣立った後、心地よく暮らすための生前整理を考えた片付け
▪店舗や事務所の整理整頓
屋内の片づけ・整理整頓・収納に関するお問い合わせや 片づけサポートのお申込みは、公式ライン
↓↓
または、お問い合わせフォームから お願い致します♪