講座

パパを楽しむ教室での、ハサミ要らずの湯せん用ポリ袋「パカッと調理用袋」@日新公民館

20日は、佐賀市日新公民館主催の「パパを楽しむ教室」にポリ袋調理の講師として呼んでいただきました。

今回は、防災というより アウトドアで役に立つ情報をお伝えするというイメージです。子ども達の楽しそうな表情は こちらの方が嬉しくなります♪


~風が抜ける住まいを提案~ 
「風空感かぜくうかん」飯田由美子いいだゆみこ です。ご訪問ありがとうございます。佐賀県でお部屋の片付け・整理収納、お片付けセミナーをしています。

 

湯せん用調理袋いろいろ

最近の講座では、調理に使う材料や湯せん用ポリ袋の買い出しをお願いしています。

ですから
会場が変わると 担当の方がお選びになる湯せん用ポリ袋も変わるのです。以前は 探してもなかなか見つけられなかった湯せん用ポリ袋ですが、今はディスカウントショツプでも豊富になったようです。
とても有難いです ^^

今回 ご準備いただいた2種のポリ袋は、私は初めて見ました。
ご紹介します。
「キッチンパッキーナ」よこ250× たて350× 厚さ0.01㎜ 50枚入
↓↓

次のポリ袋は、キッチンパッキーナより1.5倍の厚さです。

「パカッと調理用袋」よこ250× たて390× 厚さ0.015㎜ 50枚入
↓↓


コチラは ネーミング通り

まさしく調理後パカッ!と開きますと言いたいところですが、私の場合 初めに一気に力を入れなかったのが原因なのか失敗。。袋が伸びただけでした。

ご参加のブループは上手くいったようです♪
このポリ袋は結び口をハサミで切る必要がなく、アウトドアでも災害時にもいいなぁと思いました☆ 今度見つけたら買います。

準備も万全に

お買物ありがとうございます。


キッチンペーパーは濡れないようにカバーをされています♪

 

時短を考えたパンケーキ

ポリ袋調理が入る講座については 参加者の年齢層と 使える時間でレシピを変えます。特に今回は、小さなお子さんの参加でしたので 包丁を使わないようにしました。

パンケーキは メーカーの1袋の分量でそのまま作ると出来上がるまでに40分ほど掛かります。なので、ポリ袋の中でこねた後 目分量で2つの袋に分けて湯せんします。
こうすることで、半分の時間で済みます◎


パンケーキは、作り始めの順序は1番目で
袋を分けるのが面倒だったかもしれませんが どのグループもふわふわに出来上がっていて良かったです。よい子のみんなが頑張ってこねてくれたからです♡


調理中のお写真ありがとうございます!

「お父さんとお兄ちゃん どうやるかなー?」


お写真の掲載許可はいただいております。

「弟 ちゃんと出来てるかな。」


お写真の掲載許可はいただいております。

みんな可愛いですね ^^

もやしとウインナーのスープ

今回は参加料(材料代)をいただく講座でしたので、頭を捻りました。

・材料費を抑えて
・包丁を使わず
・簡単に味が付き
・直ぐ出来るスープもの
を作りたかったです。

※熱々のウインナーのパリッとした感触も味わってもらいたくカットせずにポリ袋に入れ、湯せんします。
※もやしも洗わないでいい表示のものをご購入いただき、お子さんが万が一の床濡れで滑らないように考えました。


家で調理した
出来上がったスープの写真を撮り忘れましたが、もやしもシャキシャキで美味しかったです♪

ポップコーンメーカーがある調理室

調理室で、講座の準備中に「この 可愛いらしい機械なんだ??」と思ったものは ポップコーンメーカーでした。

日新公民館は、親子のイベントに力を入れてらっしゃるようです♪

 

講座の最後に
お子さんの中で一番大きなお兄ちゃんが「家でも作る♪」と言ってくれました。
他にも「こんな手軽にできるとは思わず、びっくりしました。」「作り方も参考になり、ぜひ実践しようと思います。」「別の機会に、他の人達ともポリ袋調理をしたい。」と言われたようです。

これからもあちこちで
ポリ袋調理の実践をする催しが増えたら良いなと思います。今回は、コロナ禍で3組の枠で開催されました♪


最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

~~~~~~~~~~~~
❍お片づけサポートは3プランをご用意しております。
 ➥風空感の片付け:3つのプラン♪
❍風空感Instagramは こちら
 ➥Instagram 風空感
❍風空感YouTubeは こちら
 ➥YouTube 風空感

屋内の片づけ・整理整頓・収納に関するお問い合わせ片づけサポートのお申込みは、公式ライン
↓↓

または、お問い合わせフォームから お願い致します♪